Mi Sabotenn.com
Menu
  • ホーム
  • メキシコ生活
  • 食べ物
  • 手続き関連
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
Menu

メキシコで出産準備!あってよかったベビー用品

Posted on 2022-02-052024-04-05 by Reik-chan

Last Updated on 2024-04-05 by Reik-chan

目次

Toggle
  • 赤ちゃんが生まれる前に準備しておく方がいいもの
  • 生まれてからでも間に合う物
  • 便利だったもの

私は娘2人をメキシコで産んだのですが、メキシコでの出産準備で用意したもの・使ったもの・便利だった物など色々紹介します。買ったけどあまり、、、という物も一緒に書いていきます。きっと雑誌や他の方のブログだったりインスタなどを色々と見られていると思うので、基本的な物は詳しくは書きませんが私の経験を元にこれも使えるんだ、いいんだ!と参考になればと思います。なるべく「メキシコで手に入る物」をモットーにしています。

実はこの記事を一人目が生まれた後に書いていたのですが、なかなか書けなくていつの間にか二人目が生まれてしまって(^_^; ということなので、当時書いていたのを引き続き少し書き加えて変えながら書いていきます。

赤ちゃんが生まれる前に準備しておく方がいいもの

  • おむつ
  • お尻ふき
  • 赤ちゃんの服最低5セットほど
  • おくるみ
  • 沐浴セット
  • 哺乳瓶
  • 授乳パッド
  • 夜用生理ナプキン
  • 乳首ケアクリーム
  • 授乳用パジャマ・部屋着又は下着
  • お腹空いた時用のおにぎりやスナック
  • お水
  • アマゾンメヒコの登録+試し注文
  • WhatsAppアプリの登録
  • ベッドサイド用のライト

沐浴用のタブは2歳8ヶ月になる今でも毎日使っています。一緒にシャワーを浴びるのですが浴槽がないので、タブにお湯を準備しておいてその中でおもちゃで遊んでいる間に私はシャワーを浴びて自分のことが終わってから娘を洗うという感じでずっとやっています。最近次女が安定して座れるようになったので、タイミングが合えばタブに長女、次女2人で入ってみんなでシャワーを一気にしてしまう時もあります。

沐浴セットのシャンプーなどはメキシコでも揃えられますが、ガーゼなどは日本で買っておきましょう。メキシコ人義母が私がガーゼを使って洗っているのにびっくりしていてどうやらメキシコ人は使わないそうです。大体素手で優しく洗う感じで、使うとしても赤ちゃん用の柔らかいスポンジをたまーに使うという感じだそうです。沐浴は入院中には誰も教えてくれないので、YouTubeで動画を探して自分で予習しておく必要があります。メキシコではベビーシャワーを開く事がよくあるのですが、その中で経験のあるママさんだったり助産師さんなのかな?呼ばれた人が赤ちゃんについて話したり沐浴のデモンストレーションをしたりとそういった場で学ぶそうです。

哺乳瓶は生まれてみないと母乳の出がいいか悪いか分からないから、とMedelaの小さいのを3本だけ買っておきました。1本は病院の退院時のプレゼントでAVENTの物をもらえます。 二人目の時には哺乳瓶はもらえませんでした。

授乳パッドは母乳の出にかかわらずあってよかったです。乳首がアクシデントで大変なことになってクリームを塗らなくてはいけなかったのですが、クリームが服に着くのを防ぐのにも使えました。母乳が出るようになってしばらくしてから、授乳しているともう片方からも勝手に母乳が出てしまう現象が起きるようになって母乳パッドには本当にお世話になりました。二人目の時には病院からのプレゼントで使い捨ての物をもらえました。※違う記事で病院でもらったプレゼントの中身についても書こうと思っています。授乳パッドの比較もできたらな、とも思っていますがもしかしたらインスタで書くかもしれません。メキシコにもたくさんの種類のパッドがあります。もちろん洗って何回も使えるパッドもあります。

ナプキンは産後しばらくは夜用をずっと使わなくてはいけないほど悪露が出るのでなるべく多めに準備しておくといいと思います。旦那さんに買って来てというのも気が引けますし。ネットで買えばもちろんいいのですが。たくさんあっても生理が再開した時に使えるので多めにあって困る物ではありません。メキシコでも40センチの物があるのでそちらを準備しておくといいと思います。40cmはたくさん種類があるわけではないので、お店によっては見つけられない可能性大デス。こちらの夜用の大きいナプキンは36cmが多い印象です。もし漏れが心配ならパンツタイプの物もあるので、あまり動きたくない方なんかはパンツタイプでもいいと思います。多い日がずっと続く感じで本当にたくさん出るので。 二人を産んでみて、先生によって出産直後にゴルフボール大の三連タンポンを入れられたり、何も入れられずにペットシートのようなものを腰の下に敷いておくだけ(退院するまで)の場合もあります。入院中は基本的にケープみたいな入院着にノーパンでいますが、先生の許可が出れば生理パンツとナプキンに変えることもできます。

お腹がすいた時の食べ物は産後すぐは動けないけれど母乳をあげていると本当にずっとお腹が空いているので、温めるだけや何かを加えるだけで食べられる簡単なものを準備しておくといいと思います。私はいつもバナナをベッドサイドに置いて夜中でもすぐに食べられるようにしていました。義母が作ってくれたアベナ(オーツ)もよかったです。アベナとシナモンスティックを水で茹でるだけです。たくさん作っておいて食べる時に牛乳や豆乳、ナッツやフルーツ(冷凍・フレッシュどちらでも)、ドライフルーツなど好きなものを加えるだけで温めなくてもいいのですごく便利で、今でも作って冷蔵庫にストックしている程です。メキシコ人義母が言うにはアベナはおっぱいの出が良くなるそうです。そんなアベナのおかげもあって(体質とかんばりもだと思いますが)出が良すぎるほどでした(ง ˙˘˙ )ว インスタントのアベナを使えばレンジであっという間に作ることもできますよ。

アベナは産後の今でも長女が大好きで毎朝のように食べるのでストックが欠かせませんが、私は二人目の予定日前には娘と私用におにぎりをたくさん作って冷凍しておいて便利でした。あとは、長女の機嫌取り用に子供のおやつGerberなどのお煎餅や星型のシリアルだったりを多めに準備しておいたり、アイスクリーム大好きな彼女に数種類アイスクリームを作ってストックしておいたりしました(この頃は甘さや塩気にすごく気をつけていて赤ちゃん用のスナックをよくあげてました。)とにかく長女のケアに重点を置いてました。

実際に私が買ったもの。左上から妊婦用抱き枕、オムツ替えベッド、ベッド、沐浴タブ、母乳パッド、授乳用ブラ、吐き戻し・寝返り防止枕、哺乳瓶のスチーム消毒機、冷凍した母乳を溶かす機械

妊婦用の抱き枕はアマゾンで買いました。普段は枕を使わないのですが、横向きでしか寝れないので枕はやはり必須でした。本当に大きくて体がすっぽり覆われるような感覚が気持ち良くて、ない時よりも楽に寝れました。ただ、結構重いので動かすのが少し大変な上に大きいお腹で枕から出るのが少し億劫でした。

妊婦用下着はメキシコでも買えます。ケレタロだと私が行ったのはアンテアのLiverpoolに入っているマタニティーショップです。1階の香水・化粧品売り場を抜けてBanana Republicの目の前に小さいコーナーですがあります。服の種類はあまりですが、下着特にブラはサイズが豊富にあったので助かりました。アマゾンでも買えます。ショーツはレース地のものだと伸びが良いのでお腹が出てきても問題なく履けます。

オムツ替えベッドは一人目の時に使っていましたが、二人目になるとベッドを出してる時間がもったいなくて使いませんでしたが、やっぱり使った方が下が汚れなくて良いです。

写真下の3つは吐き戻しが多い子かどうかで必要になるし、母乳の出にもよるので、赤ちゃんが生まれてから十分です。一人目はすぐお腹いっぱいになって寝落ちして片方吸ってもらえなかったことが多くて搾乳必須のうえよくちょろっと吐き戻していたのですが、二人目はどれも必要なく使いませんでした。

お水は授乳があるととにかく喉が乾いて乾いて仕方なかったので1日余裕で2リットル以上は飲んでした。たくさん飲むと母乳の出もいいと感じました。ガラフォンまたはペットボトルの水は多めにストックしておくに越したことはありません。

Amazon Mexicoは産前に登録して1度試しに注文をしておきましょう。住所が間違っている・届かないなどのトラブル回避ができ、生まれてから足りないもの、必要になったものなどすぐに注文できるようにしておくと安心です。プライムに入ることを断然おすすめします。メキシコでも時間内に注文すれば次の日に荷物が届くので(どうやらケレタロにアマゾンの出荷場があるようです)とっても便利です。おむつ、お尻ふき、粉ミルクなどほとんどのものがアマゾンで買う方が安いし産後の体で出かける必要がないのでこれは全妊婦さんに登録しておいて欲しいですね。なんせ生んで24時間で家に帰らされるので余裕も時間も全くありません。(未だに納得できてない。笑)おむつはいくつか定期購入があるのでそれで買うのが一番お得です。

WhatsAppはメキシコで一番使われているメッセージアプリです。名刺にドクター個人の携帯番号が載っていることから分かるように、ドクターと直接連絡を取るのが当たり前なメキシコではこのワッツで質問などをやり取りします。メキシコ人とのやり取りでは絶対ワッツを使うと言っていいほどです。妊娠中・産後で何かあったり、聞きたい事があればワッツで連絡してね、と当たり前のように言ってくれます。小児科の先生ともワッツで質問したりしているので、ダウンロードと登録だけはしておいて損はないです。

我が家のベッドサイドのライトがものすごく明るいので夜中の赤ちゃんのお世話用にアマゾンでひよこの小さいライトを買いました。300〜400ペソくらいでしたが、これが結構便利で長押しで明るさの調節ができるのですが、絵本を読める明るさからほんのり見えるくらいの暗さまであるのがいちばんのポイントです。バッテリーの持ちも良くて長女の時に買ってそろそろ5年近く毎日使ってますがまだまだ現役です。が、メキシコシティのお家に忘れてきてしまってやはりないと不便でうさぎの同じようなシリコン製のライトを買ったのですが、こちらはハズレでした。。。ライトを動かす度に消えたりついたり。感度が良いのでしょうが、ベッドサイドに置いてお水や携帯を置くとやはり消えたり付いたり。。。結構イライラポイントです。笑 明るさも2段階しかありません。

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

生まれてからでも間に合う物

  • 粉ミルク
  • 哺乳瓶を消毒するもの
  • 搾乳した母乳の冷凍用袋
  • おしゃぶり
  • 赤ちゃんの追加の服

粉ミルクは一人目は退院時に小児科の先生からブランドを指定されたので事前に買わなくてよかったです。二人目は粉ミルクとお腹の相性が良くなかったので母乳一択でした。生まれてすぐは病院が粉ミルクを準備してくれるので持っていく必要はありませんでした。事情で母乳をあげられない場合を除いて粉ミルクは退院後に買って良いと思います。ほとんどの薬局・スーパーで粉ミルクを買うことができますし、種類が豊富です。

哺乳瓶の消毒については家に大きめの鍋が1つあれば数日は煮沸消毒で大丈夫でした。だんだんと面倒くさくなったので、もらった水蒸気で消毒するタイプのものがすごく活躍しました。私は1週間ほどで母乳の出が軌道に乗ったので粉ミルクはそこまであげませんでしたが、母乳の冷凍ストックをたくさんしていたので哺乳瓶は完母でも使いました。二人目は母乳のストックができないほどたくさん飲んだので生後2週以降は使いませんでした。

搾乳した母乳の冷凍用袋は母乳の出がどうなのかは産後にしか分からないので買っておかなくて大丈夫です。薬局やモールで売っている所も少ないですがありますし、アマゾンプライムならメキシコでも次の日に届くので、アマゾンで買うのがおすすめです。MedelaやAVENTのものを使っていました。

おしゃぶりは一人目が生後2ヶ月の時にあやしても泣き止まなくなってどうしようもなくなってアマゾンで買いました。これもその子によって違うと思うので様子見で大丈夫かと思います。現に二人目はおしゃぶりは一切使っていませんが問題ありません。

追加の服は私は近所のwalmartが大きくて赤ちゃんコーナーもあるのでそこで服を数着買いました。ネットで買えば次の日に届くのでそれほど心配はしていませんでした。赤ちゃんの吐き戻しのしやすさも産後にしか分からないので最低限あれば平気かなというスタンスでした。病院に持っていった5セットは吐き戻しですべて着替えてしまって急遽義母さんがスーパーで追加で買って来てくれました(^_^; 病院からもらった入院時の必要なものリストには赤ちゃんの服5セットと書いてありました。※後に病院へ持っていく入院バッグについても書いていこうと思っています。

生まれてから買ったもの。左からMedelaの哺乳瓶持ち運び用、Medelaの母乳冷凍バッグ、ゲート、電動バウンサー、サークル、ベビーチェア

4momsの電動バウンサーは寝返りするまでしか使えませんでしたが、それでもすごく便利でした。次女は乗せておくといつの間にか眠ってしまうほどでした。

‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

便利だったもの

  • ペットボトル用ストロー
  • Medelaの乳首クリーム
  • 保冷剤
  • ドーナツクッション
  • ノンカフェインの紅茶などの飲み物
  • クラシックなどのリラクゼーション音楽(赤ちゃん用)

定番のペットボトル用ストローは本当にあってよかったです。100均の物ですが、病院でくれたcielのペットボトルでもしっかりはまったので大丈夫です。ストローは長さ調節をしなくてはいけないので、私は小さなハサミを持っていきました。会陰切開が痛くてお水を飲むために座るのが辛かったので横になりながらもお水を飲めるのがとても助かりました。

こちらも定番ですが、クリームはあって損はないと思います。メキシコにも乳首クリームはありますが、授乳前に必ず洗わなくてはいけなかったので、洗い流さなくて良いものは特にあって損はないと思います! 一人目の時は最初の1週間は本当に痛くて辛くて泣きました。笑 二人目は病院にいたので搾乳機を使って搾乳して持って行っていたので吸われて痛いという事が全くなく、直接授乳できるようになった頃には母乳の出が良くなったので痛い思いをせずに過ごせました。

一人目の時は会陰切開が痛くて痛くて座ってるだけでも辛かったので、保冷剤があるのはすごく助かりました。保冷剤で切開跡を冷やすと痛みが大分マシになりました。退院時のプレゼントでもらったのか義母が買って来てくれたのか覚えていませんが、おっぱい用の物を2つ使っていました。産後すぐは会陰切開跡に使って、しばらくしてからは乳腺炎用に使っていました。ジェルなので凍らせても固くならなくて便利でしたが、胸用で小さいのですぐにぬるくなってしまうのが難点です。少し大きめの凍らせても固くならないタイプがおすすめです。メキシコではあまりないのかもしれません。 二人目は会陰切開が小さめだったのと場所が座ってもあまり当たらない所だったので保冷剤は必要ありませんでした。でも夏場の添い寝は暑くても扇風機を使うわけにもいかないので保冷剤を私の首や背中に当てて夜は寝ていました。話が逸れますが、年々異常気象の影響か、より暑くなっているように感じます。4、5月が一番暑いのですが、以前は必要なかった扇風機や冷房も今は一晩中つけていないと暑くて寝られないくらいです。冬も6年ほど前は0、1度にはなっていましたが、今年の最低気温は3度ほどでした。ダウンジャケットを着なくなって久しいです。

ドーナツクッションはメキシコでもあるようですが、私は見ませんでした。代替のものでも大丈夫でした。私は大きいバスタオルをくるくる捻ってドーナツ状にしたものや、海外に住んでいて飛行機を利用することが多い方は持っているかもしれないネッククッションもなかなか役に立ちましたよ。ものを増やしたくない、新しく買いたくない方はこの方法もいいと思います。

ノンカフェインの紅茶はメキシコでは手に入らなかったので、日本で買っておくか送ってもらうといいと思います。私はルイボスティー、麦茶、たんぽぽ茶を送ってもらいました。メキシコのスーパーにも沢山紅茶やハーブティーは売っているのですが、何が入っているか分からないから飲まないに越したことはないと飲みませんでした。詳しくはパッケージの裏に書いてあるのですがハーブのスペイン語分からないし調べるのも面倒だったので(^_^;) マンサニーヤ(メキシコの万能ハーブ)カモミールは産後飲んでました。ハイビスカスティーもさっぱりしているのでつわりの時にも飲んでいました。

(追記2/18 アマゾンメヒコでデカフェ紅茶売ってました!té descafeinadoと探せば出て来ます。1年前にはなかったので本当に最近売り出し始めたようです。相変わらずデカフェのコーラは見つかりません。。。3年前にはあったのに。。。)近所のChedrauiに売ってました!

音楽は長女・次女とも寝る時に必ず音楽を流しています。二人に一番効果があるのは波や風の音など自然界にある音(ホワイトノイズ)で次女は新生児の頃からお腹さえいっぱいになっていればそのまま寝てしまうほどです。あのなかなか寝ない長女にも結構効果が出ていると感じてます。とんでもなく暴れていても30分くらい流し続けると自然と落ち着いてきて眠くなりやすいみたいです。ゆったりしたクラシック音楽も使っています。SpotifyやYouTubeで white noise/ Baby sleepなどと検索するとたくさん候補が出てくるので簡単に見つけることができます。長女の先生に沐浴の時にクラシック音楽をかけるといいとも言われた事があります。

以上、今思いつく限りのものを紹介しました。あ、あれも持っててよかった、と思うものがあれば随時追加していきますね(๑ゝω╹๑)

ベベ用ミサボテンのインスタでもいくつか紹介しています。

ブログよりもリアルタイムで書いているのでそちらもどうぞ!

・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…━━━☆・‥…

Instagram →@misabotenn.com_for_baby

Twitter →@Mi Sabotenn_mx

Facebook →Sabotenncom

Line@ →@shh7584n

共有:

  • Click to share on Twitter (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

いいね:

いいね 読み込み中…

Related

Tags: babybebeembarazoJapanese in Mexicolife with MexicanMexicoMexico lifepregnancyQueretaroケレタロベビーメキシコメキシコ人との生活メキシコ生活出産出産準備海外出産海外生活海外移住赤ちゃん
Category: HospitalLife with babyPregnancy Life

コメントを残すコメントをキャンセル

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.

よく見られてるページ

  • つわりの薬について
  • 3人目!妊娠中の薬について
  • 3人目メキシコで出産レポ① ー出産編ー

最近更新された記事

  • 3人目メキシコで出産レポ① ー出産編ー

    2024-09-18
  • メキシコで妊娠中の検査まとめ

    2024-07-13
  • 3人目!妊娠中の薬について

    2024-06-19
  • 知ってる?サボテンの食べ方

    2024-03-11
  • 実も食べられるサボテン!トゥナ編

    2024-03-25

新投稿の通知を受け取る

ブログを購読して新しい投稿通知をいち早く受け取ろう!メールアドレスを入力して購読を開始しましょう。

565人の購読者に加わりましょう

Instagram

misabotenn.com_mx

*
最近体力が落ちてほぼ毎日娘たちと寝落ち、、、
さらに娘②と③は発熱、喉の痛み、咳で病院2回行って1週園お休みで家はカオス
息抜きのお散歩するのさえ億劫😞

#Mexico#Queretaro#queretarocentro#JapaneseinMexico#Mexicolife#lifewithmexican#cafeteria#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#街歩き#お散歩#独立記念日#5deseptiembre
ケレタロセントロの死者の日の様子🏵️
1週間前が丁度ちょうどいい街歩き時です

撤去はものすごく早くて4日月曜に始まったのでなるべく早めが👍😆

#queretaro#queretarocentro#diademuertos#ofrenda#papelpicado#dayofthedead#ケレタロ#ケレタロセントロ#死者の日#オフレンダ#パペルピカド
* ビバメヒコ🙌🇲🇽 夜行けなくて *
ビバメヒコ🙌🇲🇽
夜行けなくて残念!

#Mexico#Queretaro#queretarocentro#JapaneseinMexico#Mexicolife#lifewithmexican#cafeteria#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#街歩き#お散歩
今年の独立記念日のFrancisco l. Madero通りはカラフルなレース編みでした
とってもかわいい🩷

#queretaro#queretarocentro#ケレタロ#ケレタロセントロ#15deseptiembre#メキシコ独立記念日
*
ひとつ前に投稿したpeoniaカフェの近くにあるスポット
よくここの写真見る有名なところ
ブーゲンビリアが満開になると💜

#Mexico#Queretaro#queretarocentro#JapaneseinMexico#Mexicolife#lifewithmexican#cafeteria#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#街歩き#お散歩#教会
* ピンクが印象的なかわいいカフェ *
ピンクが印象的なかわいいカフェ @peoniacoffee_deli 
行ったのは去年です

チラキレスのサルサがそれほど辛くなくて食べやすかった⭐️
店員さんが優しくて気が利いてて、娘用のパンケーキにアイスが付いてたのを後から娘に分からないように分けて持って来ようかと聞いてくれて感動
ボードゲームがいくつかあって時間潰せるし、傘のデコレーションやタイルがピンクで可愛かったり🌸

#Mexico#Queretaro#queretarocentro#JapaneseinMexico#Mexicolife#lifewithmexican#cafeteria#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#カフェ#peonia
*
ほぼ1年前の写真
有名なパン屋さんなのかな @ladulceco 
メキシコに来てパン屋さん・カフェ巡りが好きになったな〜
どんなだったか忘れたから今度また行ってみる!
ベーグルが売ってる珍しいお店🥯

#Mexico#Queretaro#queretarocentro#JapaneseinMexico#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#メキシコ生活#カフェ#パン屋さん#panaderia#ladulcecampañia
*
そろそろ独立記念日のグッズが出始めて近所のHEB(スーパー)はハロウィングッズも出てました

そんなHEBで見つけたタラベラ柄のメラミン皿
分かりにくいけれど左が平皿、右がスープ皿です
軽いし割れないからお土産にも👍

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#メキシコ生活#メキシコお土産#メラミン食器#タラベラ焼き#talavera#melamine
*
Amealco
コスモスがたくさんで思わず車を止めて📸
去年の写真ですが、独立記念日前後はアメアルコにコスモスを見に行くのも素敵💓

#Mexico#queretaro#amealco##JapaneseinMexico#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#アメアルコ#コスモス#cosmos#コスモス畑
* ハカランダの時期です ケレタロは *
ハカランダの時期です
ケレタロはもう半分くらいは散ってしまったかなという感じで紫の絨毯がきれいですが、たまにあるマイペースな木はまだ満開です

熱波で毎日暑くて暑くて夏バテしてます🥵
来週半ばからまた暑くなるみたいで汗かくの大嫌い人間 
はうんざり😇

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#メキシコ生活
#losarcos#水道橋#ハカランダ#jacaranda
*
Jardín Guerreroのところの役所
毎年殉職した方たちと犬のオフレンダが飾られます

この日はまだマリーゴールドの花びらを千切ってる途中で香りがすごかった
オフレンダの周りに花びらを散りばめて完成のはず

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#queretarocentro#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#メキシコ生活#デコレーション#死者の日デコレーション#街ブラ#diademuerto#dayofthedeath#死者の日#オフレンダ#ofrenda
*
今年のオフレンダです💀🦴
今週雨ばかりで一昨日はすんごい降ったけれどオフレンダ無事でした✨

月曜からデモが始まってこのオフレンダの目の前にテントが張られてしまってるので裏側からしかしっかり見れません
去年の庁舎内のオフレンダすごくきれいだったから期待していたけどデモで多分無理そう

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#queretarocentro#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#メキシコ生活#デコレーション#死者の日デコレーション#街ブラ#diademuerto#dayofthedeath#死者の日#オフレンダ#ofrenda#プラザデアルマス
*
@timhortonsmx のハロウィンバケット🍩
暗闇で光って子供たち興奮😆
Timbitsが30個入ってて数日かけて食べました😂

ドーナツの魔女とスニッチかと思ったドーナツこうもりがかわいい

ハロウィンのマグもかわいいですよ〜🎃
温度で色が変わるみたいです
タグから見てみてください

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#メキシコ生活#デブ活
#ティムホートンズ#timhortons#donuts#ドーナツ#🍩#timbits
*
💚🤍❤️
夜のイルミネーション見れなくて残念
多分もう撤去され始めてる💔

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#queretarocentro#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#メキシコ生活#デコレーション#独立記念日デコレーション#街ブラ#メキシコ独立記念日#お祝い#15deseptiemble#🇲🇽#お散歩大好き
*
街歩きが楽しい時期がついにスタート
ここから新年まで怒涛のセントロ

Viva México は土曜に見た時はありましたが、月曜にはここにはありませんでした💔
最後の写真は私が歩いてて見つけたデコレーションスポットを紫で塗ってます

夜のライトアップも見れたらいいな💚

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#queretarocentro#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#メキシコ生活#デコレーション#独立記念日デコレーション#街ブラ#メキシコ独立記念日#お祝い#15deseptiemble#🇲🇽#プラザデアルマス
*
今年もあっという間にこの時期になりました
独立記念日仕様のセントロです💚🤍❤️

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#queretarocentro#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#メキシコ生活#街歩き#メキシコ独立記念日#メキシカンハット#デコレーション#ソンブレロ#sombrerosmexicanos#15deseptiembre#
* カフェ巡り 中までひたひたな分厚 *
カフェ巡り
中までひたひたな分厚いパンに甘いソースたっぷり✨🤤

フレンチトーストが美味しいと口コミが多かったので頼んだら好みど真ん中で美味しくて次女と奪い合ってたらあっという間に食べ終わってしまって悲しかった、、、笑

外からでは分からないおしゃれ空間で店員さんが優しくて静かで✨
おしゃれなテラスもあります(写真最後)
ベビーカー無かったらテラスに出たかった!
(行ったのは3月です)

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#queretarocentro#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#メキシコ生活#カフェレストラン#カフェ#カフェ巡り#テラスのあるカフェ#フレンチトースト#frenchtoast
*
どんどん店舗が増えてますね💕🍩@timhortonsmx 
遂に家の近くにもできて早速行ってきました
後日ドライブスルーも体験しました😆

大好きなフレンチクルーラー美味しい😋娘たちも気に入って私の分まで沢山食べました

カナダの店舗で飲んだコーヒーが衝撃だったけど、そこもしっかり再現してました
ブニュエロのドーナツはメキシコだけなのかな?
いちごとクリームのドーナツも気になってるので次回😋

メキシコシティにはまだ店舗がないようで本当に不思議
地方で様子見してるのかな🤔

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#メキシコ生活#デブ活
#ティムホートンズ#timhortons#donuts#ドーナツ#🍩
ある大学の中にあったスタバがいつの間にかティムホートンズになっててびっくり
* レレちゃんたち キーホルダーサイ *
レレちゃんたち
キーホルダーサイズの小さいのが沢山あるとかわいい🧡
売ってるお店や人によって表情や雰囲気が違います

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#queretarocentro#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#メキシコ生活#メキシコお土産#レレちゃん#キーホルダー
これは自分で切りましたが、糸の始末がすんごい悪い😆
* 前回のキャンドル屋さん @peaceomlove *
前回のキャンドル屋さん @peaceomlovestore で買ったキャンドルが可愛すぎてテンション上がる🥰🌸🕯

#Mexico#Queretaro#JapaneseinMexico#queretarocentro#Mexicolife#lifewithmexican#メキシコ#ケレタロ#ケレタロセントロ#メキシコ生活#手作りキャンドル#キャンドル#candle#flowercandle
さらに読み込む Instagram でフォロー
©2025 Mi Sabotenn.com
 

コメントを読み込み中…
 

    %d